思いやり-102008年03月06日 06時26分43秒

 やっと?「つ抜け」。「つ抜け」とは釣り人が使う言葉で、二桁以上の数字を意味します。「一つ、二つ・・・・九つ」と数えると、必ず最後に「つ」が付きますますが10を過ぎると「つ」は付きません。

 釣は良いですよ、自然の怖さと、優しさの両方が有り、自然の大きさが良く解ります。自然から受ける「思いやり」が、何かを感じさせます。何だか判りません。なんでも良いでしょう。兎に角、釣り場から家に帰る時の寂しさはなんとも言いがたいものが有ります。
 「釣果が無い」?。否定できませんが、違うと思います。
 それでいて、海からある程度離れると、「早く家に着かないかな」という気持ちになります。
 これが、釣の楽しみです。釣果は関係有りません(言い訳がましい)。

 ところが、最近(去年の8月以降行ってませんが)、釣り場を汚す「大人」が多いのが残念です。
 去年の6月、ビックサイトへ仕事で出かけ、ちょっと、暁埠頭公園に寄った時の事です。
 釣り人に「釣れますか」と聞いたら、「こんなのが釣れた」と言って、見せてくれました。
 それから、色んな話をしたんですが、その釣り人は
 「最近の親は何を考えているんだか解らない、子供連れで来て、子供の使い捨てオムツを此処にほっぽりぱなし、あそこにゴミ箱があるんだから、スーパーの袋に入れて、捨てればそれで済むのに」
 と言っていました。
 ゴミ箱は20mくらいのところに有りますし、公園ですからトイレも有ります。
 トイレの無い場合は草むらで隠れということは有りますが、紙オムツを置くというのは、如何でしょうか。

 「50歩、100歩」と言う方もいるでしょうが、違います。オムツは人造物で、機能上、耐水性が要求されます。
 雨では無くなりません。「草むらで隠れて・・・・」の場合は、雨が処理してくれます。この違いが大きいんです。
 釣り船だって、お客さんの釣り人の「こませ=撒き餌さ」量を制限しています。海を汚さない為です。許容範囲内なら、自然が処理してくれます。
 
 この自然の「思いやり」を大切にしなければなりません。それが、自然への「恩返し」となるのです。人が、意図的に、自然に何かをしてあげる事はできません。人間とは、大きさがちがいます。
 出来る範囲で良いんです。それが、自然への「思いやり」です。自然はその努力をちゃんと見ています。
 人造物の使い捨ては、「なるべく」止めましょう。

コメント

_ Tecchan ― 2008年03月06日 17時38分28秒

 おむつの素材を云々する以前に、良心というもののかけらも存在しない
社会規範の欠けた方々が増殖しております。
総人口のわずか数%に達しただけで、常識を持たない方々が多いと感じるものです。
社会教育の根本を見直さないといけない状態にまでなりました。
情けない!

_ HIRAI ― 2008年03月07日 04時42分54秒

テッチャン、コメント有難う御座います。
そうなんですよね、「私一人ぐらい」という考えなのでしょうが、目立つんですよね。そして、いつの間にか、それれが普通になってしまう。オムツの場合だと、「公園の掃除人がやれば良い」くらいに考えてしまう。
 二人乗り自転車は、交通違反が違反でなくなってしまいました。最悪です。一番の被害者は若者でしょう。「親子の二人乗りと、自分達の二人乗り、何処が違う」という考えが強くなっても不思議では有りません。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://muneya.asablo.jp/blog/2008/03/06/2701576/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。