思いやり-152008年03月11日 22時17分46秒

 京都での、ローター研磨機のデモから今帰ったので、アサブロならぬヨルブロになりました。
 今日、お会いした自動車整備工場の社長さんの言葉で、身に沁みた言葉が有ります。

 「0円車検というのが、最近出てきた。0円で車検ができる訳が無い。結局は、なんだかんだで、同じだけかかる。しかし、ユーザーは0円と聞けば飛びつく。それで良い訳が無い。」

 危うく、「ぼったくりバーと同じですね」というところでした。
 社長さんの考えは、「きちんと整備して、ユーザーに説明し、ユーザーに納得してもらい、ユーザーからの信用を得る事が、0円車検に対する、その解決策」である。
 と私は解釈しました。

 整備を怠け、事故を起こした時、人命を奪うのが自動車です。
 むやみに高い整備費は論外ですが、最低限必要な整備費はかかります。
 しかし、ユーザーはそこまで考えていないような気がします。
 ですから、「0円車検」なんて有りもしない事がまかり通るのでしょう。

 この社長さんは、ユーザーと整備士の「会話、信頼」を生む工具として、ローター研磨機を選択されているように感じられました。

 ローター研磨機は100万円を越える工具?です。100万円と「会話、信頼」の価値を比較して下さい。
 この整備工場で働いている整備士と整備を依頼しているユーザーは幸せだと私は思います。

 ちなみに、私が愛車「ラルゴ君」の整備をお願いしている足立区のT自動車も、色んな相談に無料で相手をしてくれます。
 勿論、実際に、修理をお願いしたら有償ですが、価格には相談にのってくれます。

 お陰で、私と「ラルゴ君」は安心、安全を得ています。