音 ― 2008年09月03日 04時51分35秒
「セミ時雨 天気予報を きそう朝」
暗いうちから、セミ君達が「今日の天気は晴れだぞ」と鳴いています。
9月なのに今日も暑いのかよと言いたくなります。
朝、セミが鳴くと、「今日も暑い日」と感じる事は有りませんか。
詳しい事は分かりませんが、暑い時にセミが鳴くので、
「明け方にセミが鳴くと、今日も暑いのか」となるのでしょう。
8月の終わりのように、急に涼しい日が続くと、セミは鳴きません。
この事は機械でも言えます。
静かな時は滑らかに動いていますから、うるさく感じません。
腕の良いオペレーターは音で機械の調子が分かります。
自動車も同じ、異音が出たら「故障」の前触れでしょう。
音の大小より、「何時もと同じ」が正常でしょう。
暗いうちから、セミ君達が「今日の天気は晴れだぞ」と鳴いています。
9月なのに今日も暑いのかよと言いたくなります。
朝、セミが鳴くと、「今日も暑い日」と感じる事は有りませんか。
詳しい事は分かりませんが、暑い時にセミが鳴くので、
「明け方にセミが鳴くと、今日も暑いのか」となるのでしょう。
8月の終わりのように、急に涼しい日が続くと、セミは鳴きません。
この事は機械でも言えます。
静かな時は滑らかに動いていますから、うるさく感じません。
腕の良いオペレーターは音で機械の調子が分かります。
自動車も同じ、異音が出たら「故障」の前触れでしょう。
音の大小より、「何時もと同じ」が正常でしょう。
コメント
_ maruyama ― 2008年09月04日 06時37分38秒
_ HIRAI ― 2008年09月06日 09時06分09秒
maruyamaさんコメント有難う御座います。
「何時までもないていて欲しい。 」
私もそう思います。
しかし、冬が好きな人は「(可哀そうだけど)早く鳴きやめ」と思っているかも知れません。
機械も同じで、中には「物理学」に反するやつも居ます。
印刷も「のる、のらない」が有るでしょう。
「何時までもないていて欲しい。 」
私もそう思います。
しかし、冬が好きな人は「(可哀そうだけど)早く鳴きやめ」と思っているかも知れません。
機械も同じで、中には「物理学」に反するやつも居ます。
印刷も「のる、のらない」が有るでしょう。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://muneya.asablo.jp/blog/2008/09/03/3738643/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
鈴虫は絶えず啼きまくっています、うるさいと思うくらい啼いています。
それが途切れることが有るのですが不思議と合唱が無いのです。
啼く順番があるのか如何かわかりませんが不思議だと思います。
あれって相当体力を消耗するのかも知れません、鈴虫が啼かなくなったら冬到来と言うことだとすると何時までもないていて欲しい。