新車のオイル交換 ― 2008年04月19日 06時13分09秒
新車を購入すると1000km点検とか5000km点検のサービスが有る。
サービスという言葉には疑問が有る。別にメーカーに対する批判ではない。
1000km点検でする事の主体はオイル交換。
一応、ボルト等の緩みも確認対象になってはいる。
しかし、ボルトの緩み等、まずありえない。「念には念を」をというだけ。
私は、これをメーカーの車に対する「思いやり」と受け止めている。
エンジンだけをみると、オイル交換の内容は、フラッシング(新しいオイルを使ってエンジンを掃除する事)→フィルター交換→オイル交換の順番。
1000km走ると、「あたり」が出る。あたりが出るとは、エンジン各部で設計値に近い理想の隙間が出来るということ。
一般機械でいう「すり合わせ」を走りながらやる訳であり、極めて、合理的な手段だと思う。
この時のエンジンオイルは、「すり合わせ」によって発生した、細かい金属粉で汚れている。
従って、フラッシング→フィルター交換→オイル交換が必要となる。
それで、サービスではない?と思う。
ただ、無料だから、やはり、サービスなのかな。(^ム^)
だから、新車を購入された方は、1000km、等の定期点検を必ず受けて欲しい。
この間の暖機運転は絶対にサボらないで欲しい。
この辺を曖昧にすると、後で、燃費のしっぺ返しが有る。
サービスという言葉には疑問が有る。別にメーカーに対する批判ではない。
1000km点検でする事の主体はオイル交換。
一応、ボルト等の緩みも確認対象になってはいる。
しかし、ボルトの緩み等、まずありえない。「念には念を」をというだけ。
私は、これをメーカーの車に対する「思いやり」と受け止めている。
エンジンだけをみると、オイル交換の内容は、フラッシング(新しいオイルを使ってエンジンを掃除する事)→フィルター交換→オイル交換の順番。
1000km走ると、「あたり」が出る。あたりが出るとは、エンジン各部で設計値に近い理想の隙間が出来るということ。
一般機械でいう「すり合わせ」を走りながらやる訳であり、極めて、合理的な手段だと思う。
この時のエンジンオイルは、「すり合わせ」によって発生した、細かい金属粉で汚れている。
従って、フラッシング→フィルター交換→オイル交換が必要となる。
それで、サービスではない?と思う。
ただ、無料だから、やはり、サービスなのかな。(^ム^)
だから、新車を購入された方は、1000km、等の定期点検を必ず受けて欲しい。
この間の暖機運転は絶対にサボらないで欲しい。
この辺を曖昧にすると、後で、燃費のしっぺ返しが有る。
最近のコメント