現場経験 ― 2010年01月23日 05時47分20秒
先日、成田空港設立時に関係官庁にいらした方とお話をする機会が有りました。
「何故、成田に空港を作ったのか未だにわからないんですよ、羽田の拡張で良かったのに」
と、その方のお話でした。
私が、
「三里塚牧場が有って土地の確保が楽だった事と、何と言っても、周囲の環境の関係で、飛行機の離陸が楽なんです。
羽田を離陸する時は、急上昇ですが、成田からだとゆっくり上がれます。
成田から飛んで、九十九里浜上空から海岸の白い波の線が見えたときは感動しました。」
と、お話しました。
その方は、
「そんなに違うんですか?、私は飛行機の事は分かりませんので」
と、言われました。
最近は飛行機に乗っていませんが、羽田から飛び立つ時は飛行機が揺れますが、成田からだと揺れません。
成田が出来る前なので半世紀近く前の事ですが、
ジェット旅客機が羽田着陸時に東京湾へ落ちる。
という事故が有りました。乗客乗員全員亡くなられたと記憶しています。
「着陸時の進入角度がきつい」という評論家の見解でした。
そんな事を思い出しながら、その方に、
「今、日本が苦しいのは、物作り立国日本なのに、関係官庁に現場経験の有る技術者いないことです。技術職は有っても、経験は0です」と、かなり、生意気な事を言ったのですが、
「確かにそうですね、一応、技術職は外部へ経験を積みに出すのですが、机の前に居る事には変わりないのでしょう。経験にはならないかも」
と、仰っていました。
現場経験?
機械関係だったら、「工具持って20年くらいかな~」
そんな事を考えていました。
数年では、経験では無く、「見学」です。
「何故、成田に空港を作ったのか未だにわからないんですよ、羽田の拡張で良かったのに」
と、その方のお話でした。
私が、
「三里塚牧場が有って土地の確保が楽だった事と、何と言っても、周囲の環境の関係で、飛行機の離陸が楽なんです。
羽田を離陸する時は、急上昇ですが、成田からだとゆっくり上がれます。
成田から飛んで、九十九里浜上空から海岸の白い波の線が見えたときは感動しました。」
と、お話しました。
その方は、
「そんなに違うんですか?、私は飛行機の事は分かりませんので」
と、言われました。
最近は飛行機に乗っていませんが、羽田から飛び立つ時は飛行機が揺れますが、成田からだと揺れません。
成田が出来る前なので半世紀近く前の事ですが、
ジェット旅客機が羽田着陸時に東京湾へ落ちる。
という事故が有りました。乗客乗員全員亡くなられたと記憶しています。
「着陸時の進入角度がきつい」という評論家の見解でした。
そんな事を思い出しながら、その方に、
「今、日本が苦しいのは、物作り立国日本なのに、関係官庁に現場経験の有る技術者いないことです。技術職は有っても、経験は0です」と、かなり、生意気な事を言ったのですが、
「確かにそうですね、一応、技術職は外部へ経験を積みに出すのですが、机の前に居る事には変わりないのでしょう。経験にはならないかも」
と、仰っていました。
現場経験?
機械関係だったら、「工具持って20年くらいかな~」
そんな事を考えていました。
数年では、経験では無く、「見学」です。
最近のコメント