プロペラと機関銃2008年07月03日 04時05分31秒

桜に3枚プロペラは良く似合います?
「ゼロ戦」も「隼」もプロペラの後に機関銃が有る。

回転しているプロペラの「隙間」を通過して、機関銃の弾が出る。

第一次世界大戦の頃から在ったから、新しい技術ではない。

機首(操縦席の前)に機関銃を置くと、弾を撃った時の振動の影響が少ないので、弾の命中精度が高い。

機構は書かない。

只、ゼロ戦と隼には大きな違いが有る。プロペラの数だ。

ゼロ戦は3枚、隼は2枚。3枚の方が機関銃の弾がプロペラに当たる確率が高い。

だが、撃った弾がプロペラに当ったという話は聞いた事が無い。

プロペラの数が4枚になると、撃った弾が、プロペラに当りだすそうだ。

3枚プロペラ越しの弾の発射は曲芸に近かったのだろう。

一方、プロペラの数は多い方が飛行機のスピードが出るから、飛行機の「性能が良い」となる。

設計者であれば、3枚のプロペラより4枚にしたかったと思う。

これも、パイロットが弾の命中精度に拘った為の、矛盾だ。

パイロットは「武士道精神」が強いと、設計者の堀越さんが書かれていたのを思い出した。

パイロットを包装機のオペレーターと考えると、私も堀越さんと同じ立場になる。

「矛盾」の喜びと、苦しさを十分頂いている。

只、「包装機は人を殺さない」。

この事を感謝している

コメント

_ maruyama ― 2008年07月04日 05時33分07秒

戦争末期に橘花と言うジェット戦闘機が有ったのを御存知ですか?
そのジェット機1機がアメリカ軍が無傷のまま手に入れたそうです。それがアメリカのジェット戦闘機開発に非常に役立ったそうです。
悔しいじゃ有りませんか。
石油の高騰もアメリカの戦略でしょう。
日本は石油が原因で戦闘に至った歴史があります。
オイルサンドを無尽蔵に持つアメリカが採算の取れる価格まで石油価格が上昇しました。
次のアメリカの戦略に注目です。

_ HIRAI ― 2008年07月06日 06時36分49秒

maruyamaさんコメント有難う御座います。
橘花は日本初のターボジェット戦闘機でS20年4月に完成したようです。
おっしゃる様に、第二次世界大戦中のアメリカはジェット戦闘機持っていませんでした。
戦争を始めた原因も石油ですね。
只、アメリカも太平洋戦争では痛い思いをしたのでしょう。
北朝鮮政策を見ていると、何となく感じます。「窮鼠猫を噛む」は嫌なんでしょう。
それと、テキサスの大油田は何処にですね。「大事なものは仕舞っておく」なのでしょうか。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://muneya.asablo.jp/blog/2008/07/03/3607363/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。