ブレーキフィーリング ― 2008年06月30日 05時50分21秒
フィーリングだから個人差があると思っていた。
ラルゴ君のローター面精度を修整してからは考えが変わった。
今のラルゴ君のブレーキは新車と同じ状態。
オートマチックはアクセルを放しても、マニュアルのように減速しない。
エンジンブレーキは余り効かないので「早めのブレーキ」で安全を確保する。
引き摺りがなくなったので、赤信号でのブレーキを踏むタイミングが、以前より早くなった。
今まで、こんな感じは無かったと思ったが、実際は在った筈だ。
ブレーキフィーリングに慣れてしまっただけだ。
今は吸い付くよな感じでブレーキがかかる。
効きも良いから、減速が早い、停止するまでに4回くらいブレーキペダルを放す。
教習所で習ったとおりのブレーキ操作をしている。
つまり、設計通りの理想的なブレーキになったという事だろう。
街中でレースをしている訳ではない。
特別なブレーキフィーリングは要らない。
ラルゴ君のローター面精度を修整してからは考えが変わった。
今のラルゴ君のブレーキは新車と同じ状態。
オートマチックはアクセルを放しても、マニュアルのように減速しない。
エンジンブレーキは余り効かないので「早めのブレーキ」で安全を確保する。
引き摺りがなくなったので、赤信号でのブレーキを踏むタイミングが、以前より早くなった。
今まで、こんな感じは無かったと思ったが、実際は在った筈だ。
ブレーキフィーリングに慣れてしまっただけだ。
今は吸い付くよな感じでブレーキがかかる。
効きも良いから、減速が早い、停止するまでに4回くらいブレーキペダルを放す。
教習所で習ったとおりのブレーキ操作をしている。
つまり、設計通りの理想的なブレーキになったという事だろう。
街中でレースをしている訳ではない。
特別なブレーキフィーリングは要らない。
最近のコメント